top of page
  • 整形コンサルコム

ビタミンD


こんにちは、コンサルコムです

今回は、ビタミンDの効能についてお伝えします。



検査の結果で、骨密度が低い時は

骨の密度を強化するために、ビタミンDが処方されます。




―免疫力

通常、人は、日光に当たることで、皮膚から吸収して

ビタミンDを形成します

ビタミンDは、ホルモンの役割をします

カルシウムの吸収を助けて、免疫力の強化を行います。




―ビタミンDの働き

ビタミンDは、カルシウムと関連して、骨の代謝により変わります

骨の量、骨密度が、歳月と伴に変化するのは、このためです

骨粗鬆症の治療薬に使われます。



体内では、細菌やウイルスの撃退をします

従って、免疫機能を高める作用があります。



医薬品のビタミンDは、一度、不活性型として

体内に取り入れ、腸を通じて吸収を促し

活性型として働き、効果を表します。




―ビタミンDの不足

ビタミンDが不足した場合は

首の痛みや、筋力の低下を引き起こします

そして骨粗鬆症や、くる病を引き起す原因になります。




―女性のリスク

加えて、加齢に伴い、女性はエストロゲンが減少すると

骨がもろくなりやすくなります

エストロゲンは、女性ホルモンの1つです。



骨がスカスカになる、骨粗鬆症を引き起す原因になります

日常生活で骨折しやすい、転倒しやすいなどリスク要因になります。




これは、骨密度の減少から起こる骨粗鬆症と言います

この様に、整形外科は、骨の治療を行なうためにビタミンDを取り入れます。




―カルシウムと併用

ビタミンDは、カルシウムの吸収を良くする働きがあり

骨を作るうえで、同時に摂取をして骨を強くします

骨の密度を維持して、質を保つためには、ビタミンDが必要です。




―シナジー効果

コロナウイルスの予防として、免疫を高めるために

ビタミンDの摂取で、重症化のリスクが軽減されます。



日光浴で、皮膚からビタミンDを形成することで

風邪の予防に繋がります。


院内のスタッフも日に当たり、明るい職場にしましょう。







参照引用

厚生労働省 eJIM


分子生理化学研究所


ホルモンケア

http://hormonecare-pj.net/study/change


Forbes

https://forbesjapan.com/articles/detail/45705





ビタミンD Bー201

Ginza@ 111 (医薬品)



最新記事

すべて表示

薬価の見直し

クリニックの薬剤、医療材料の年間使用は多く、知らない間に仕入れのコストが増えます。 薬剤は、主に2年に1度は、改訂され薬価の引き下げがあります。 1 薬価改正後、差額を返金されていない 2 高い値段のまま、納入をしている  3 中小のクリニックで見直しをしていない

医薬分業

医薬品市場は、10兆円規模になります。参考までに、クリニックが使用する薬剤費は、2兆円規模です。 この点から、クリニックが、如何に薬剤が必要とする産業なのか分かります。しかしながら薬剤を病院の経営原資とするのではなく、医師の診療主体の方向性へ導き、老人の方へ過剰な投与を

時間の共有

院外処方薬局の場合、実際に自院の処方薬で、どの程度市場に流通をしているか処方が分散するために、把握が出来にくくなります。製薬会社の新製品の紹介や、季節性製品の紹介やプロモーションなどは、クリニックにとり有益な情報になります。院外処方でも、労を惜しまずに面談を行ってください

bottom of page