top of page
整形コンサルコム

預金把握の仕方

先生のクリニックでは、どのように預金を把握されていますか。



資産表は、月遅れで報告されます。

このため、現状、自医院がどのような状態なのか

なかなか掴みにくい現実があります。

簡単で分かりやすい方法をお伝えします。



預金口座は、メイン口座とサブ口座の2つでOKです。



1メイン口座


主に収入の口座にします。社会保険基金、国保連合会からの入金口座です。

ここから、医薬品の支払い、人件費、固定費の支払いを行います。

それ以外の収入や支払いがある場合、こちらへ入金や引き落としにします。



2 サブ口座


メインとは異なる銀行で、サブ口座として使用してください。

こちらは、窓口の売上げを入金して、窓口入金専用の口座として使用します。

サブ口座からは、先生の給与、先生の関係者へ支払いのみにします。

この口座の範囲で、先生の生活を行います。

加えて、この口座からは少額の現金の支払いや、立替金がある場合に支払います。



2つの口座に分けることでクリニックが、今月にどれくらい使用したのか

およそ分かります。

また、サブ口座範囲内で、先生の生活を収めることで明瞭になります。



更にメイン口座の月末残高を見ることで、

今月の数字が、前月よりプラスか、マイナスかで利益になるかどうか把握ができます。

税金や大型の支払いのある月は変動します。



単月がプラスなら、余剰金になります。

コロナ感染が発生して、半期になります。

春から現状を見て、プラスなら感染が拡大しても経営的に対応が出来ます。

マイナスなら、何がしらかの対応が必要です。



1つは経営指針としての目安を立て、また2つに口座で分けて役割を管理することで、

より明確になります。

今後、余剰があり維持が可能かどうか判断が出来ます。



これは、単月の収支の目安として行うもので、決算や財務諸表とは全く異なります。

単月で、一気一憂するのではなく、長期的にどうするか方向性を見出すのに

参考としてお役立てください。






@Shirogane 68 (財務) 


最新記事

すべて表示

インフレの影響

タイトルをクリック戴くと表題に入ります。社会全体で何処が変わっていったのでしょう。2012年デフレ脱却のために大規模な金融緩和を長期間に渡り行い、過度な負担により今に弊害が出始めています。患者さんは、インフレの影響を受けやすく、通院回数の減少などの理由になります。

 医師偏在 地域格差

タイトルをクリック戴くと表題に入ります。医師数の地域格差が、無床の診療所数が対象で、且つ、クリニックが集中する場所に審議会で、定義をされたことについてです。

Case 11 シンプルな開業

表題のタイトルをクリニック戴くと内容に入ります。 規模を小さくすることは、当然、収益性が高くなります。 テナント料、人件費、維持費のコストはかなり抑えられます。 また、小規模で維持、管理の負担は少なく 初診料がそのまま収益に反映して面積が狭いほど、高収益になります。

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page