top of page
  • 整形コンサルコム

整形の花

更新日:2020年9月18日

診療所で、整形外科の特色の

一つに理学療法があります。


施設基準にもよりますが、

運動器リハビリテーションの場合、


例えば18単位とした場合、

施設基準Ⅰ    3330点/日

施設基準Ⅱ    3060/日

施設基準Ⅲ    1530/日


ここにフルコミットした場合、

人数の差が、収益にも反映されます。



開業したての診療所に2件、伺いました。


広い理学療法室に、

理学療法士の方が、在籍して

マッサージ用のベッドだけありました。


最近は、このような傾向が

あります。



shirogane52  (物療)


最新記事

すべて表示

マーケティングへ依存。目先の競争を優位にする為に、マーケティングに注力をしてコストをかけます。マーケティング効果により、クリニックの心象を良くすることになります。外部的な面をカバーしても、一時的な対応になります。 長期的な観点から、本質の見直しを図り変えない

税金と年金の制度についてです。個人事業主は、所得税は、5%〜45%と住民税の10%かかります。一方で、法人税率は、15%〜23,2%です。 個人は、所得として税が掛かりますが、法人は、経費になり損金は0円です。可能な限り、法人化を行い、医師会の確定給付企業年金に加入をします

新しいガイドラインの施行についてです。個人の保証の徴求しないことと解除になり、新たな経営者保証の指針に、経営者に保証を依存しない 融資慣行の確立が、経済産業省、金融庁、財務省と連携を図り導入されました。

bottom of page