top of page
整形コンサルコム

考えること

開業すると、先生は、診療以外に多くのことの労が伴います。

先生は、どのような方に尋ねられていますか。



多くは、製薬会社の担当者からの情報が多いと思います。

しかし、コロナの事象から、アポイントや面談も減り

良質な情報を得る機会も減少しました。

今後もこの様な状況が続くでしょう。



そこで、必要なことは考えることです。

適切な情報が得れない中で、今後どのようにして行けば良いか。

国の制度に依存をしていても淘汰されます。

また、他の模倣すれば出来るという時代も終わりました。

如何に、柔軟な対応が出来るかが問われます。



例えば、大企業では、通勤電車で感染のリスクを避けて

自宅で在宅のテレワークになりました。

この様に、日常の働き方や生活スタイルも様変わりをしています。



医療面では、

例えば、遠隔診療を行うことで対面を外して

お互いの感染のリスクが避けれます。

(下記参照)



これからは、自分で考えて行う時代になります。

医療も既存の考えに囚われずに、新しい対処の仕方を

考えるときです。



時代のニーズに合わせた対応をして新しいことが

取り組める機会です。





遠隔診療の方法について、ご参考に



1 遠隔診療を行っている会社と提携してソフトを導入します。


2 先生が、診療可能な曜日と時間帯を決めます。

  一人10分〜15分程度を目安に設定します。

  曜日や、時間帯は先生が自由に出来ます。


3 患者さんが、携帯やパソコンの画面から予約をして

  マッチングした時間帯に診療をお願いします。

  後に、クリニックや、薬局を通じて患者さんに

  薬を届けます。


  患者さんは、事前にクレジットカードを登録していますので、

  医療費が未払いになる可能性は、低いです。


4 但し、診療後に再度、診療録に記入することになります。






@shirogane 68 (経営 その他)

最新記事

すべて表示

インフレの影響

タイトルをクリック戴くと表題に入ります。社会全体で何処が変わっていったのでしょう。2012年デフレ脱却のために大規模な金融緩和を長期間に渡り行い、過度な負担により今に弊害が出始めています。患者さんは、インフレの影響を受けやすく、通院回数の減少などの理由になります。

 医師偏在 地域格差

タイトルをクリック戴くと表題に入ります。医師数の地域格差が、無床の診療所数が対象で、且つ、クリニックが集中する場所に審議会で、定義をされたことについてです。

Case 11 シンプルな開業

表題のタイトルをクリニック戴くと内容に入ります。 規模を小さくすることは、当然、収益性が高くなります。 テナント料、人件費、維持費のコストはかなり抑えられます。 また、小規模で維持、管理の負担は少なく 初診料がそのまま収益に反映して面積が狭いほど、高収益になります。

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page