top of page

幸せな人生(1)

整形コンサルコム

幸せな人生の過ごし方についてです。

ご参考になれば幸いです。2025/2/25

 

 

幸せな人生(1)

「ハーバード成人発達研究所」は、同一家族の2世代による追跡調査を

84年以上に渡り、健康、習慣、運動などの健康の

かかりつけ医からのデータと15年ごとに対面の記録を

行いました。

 

―研究対象

ハーバード大学の学生         268人

都市部に暮らす、家庭問題、貧困地区  456人 (ボストンの少年)

時の経過と共に人生を観察、分析をする方法を取り入れました。

 

 

―人の幸せ 

幸せは心身の健康、心の健康、長寿との関連に於いて、社会的成功、運動習慣

健康的な食習慣ではなく、良い人間関係です。

人生でより良い生活は、良好な人間関係を育むことで、喜ぶに満ちた

幸福な人生を送れます。

 

 

―人とのつながり

家族、友人、地域社会とのつながりの強い方が、肉体的に健康です。

社会、経済、テクノロジーの問題により、孤独や断絶を感じやすいですが

人生に手遅れはなく、人間関係の質により

心の通う人間関係でこころと身体を守ります。

 

 

―お金と幸福の相関

幸せは、7万5000ドル 世帯収入を超えると日常生活の中で

「楽しさ」「笑い」が、収入の増加に伴い比例しなくなります。

 

日本円は、692万円で米国の幸せと感じる額です。

1ドル92円として        (2010年、調査時データギャラップ社)

 

 

7万5000ドル以下は、幸せと収入に相関があります。

また、それ以上の額を超えると日常で、楽しさ、笑いの感情の幸福度は

収入の増加に比例しなくなります。

従って、お金は、地位や自尊心に近い抽象的な存在になります。

 

幸せは、お金で買えるのではなく、幸せに必要なものは何かです。

幸福に対して、自分の行動や選択により人生の半分は決まります。

 

 

―良好な人間関係

年齢に関係なく良好な人間関係を築く人は、死亡のリスクも低くなります。

 

友人の存在は、人を健康にします。

自分の利益のためだけに友情を求めるのではなく、この人のためなら

地の果てまで付いていけると思える気持ちです。

従って、友人に利益を求める関係ではないです。

 

 

 

―クリニックの対応

 

√患者さんへ

―痛みを和らげる方法

脳内の恐怖は、手を繋ぐことで鎮痛化します。

医療の治療中に手を繋と、軽度の麻酔効果があり痛みの量が軽減します。

信頼関係は、ストレスを軽減させ身体の治療の影響を与えます。

従って、触れ合いは痛みを和らげる効果もあります。

 

 

―軽い会話の効果

例えば、日常的な会話で、「調子はどう」「仕事はうまくいっている」と尋ねることで

ささやかなひとときは、気分を高めてストレスを和らげます。

 

 

√スタッフの対処

仕事に於いて他者との繋がりがないと、孤独や寂しさになります。

小さなやり取りは、気分が良くなり孤独感から解放されます。

職場に親友がいる人ほど仕事に意欲的に取り組みます。

 

公私を分けた場合、知識が伝わりにくく、特に若い世代が成長しにくいです。

これは、助言、指導する人と、助言、指導される人との関係は

重要な人間関係に繋がるからです。

新人の人には、必要な手助けを差し伸べると豊かになります。

 

仕事を通じて、人間関係が豊かになれば、幸せな人生を送れます。

 

 

―幸せ

人は誰も「自分は重要な存在なのだろうか」と感じます。

 

個人としての成功だけでなく、他人に対して自分は何が出来るのかにより

決まります。

年齢を問わずに自分は、未来に何を残せるか、何かに貢献できるかです。

 

この様に良好な人間関係を通じて健康を高めます。

職場、組織、コミュニティーの中を通じて他者との人間関係を重視します。

 

 

 

 

参照引用

『グッドライフ』ロバート・ウォールデインガー

        マーク・シュルツ  2023年 辰巳出版


Ginza @159 (組織) 幸せな人生  2025/2/25



最新記事

すべて表示

成果への導き

スタッフの指導を行うことで、自分の時間を費やすことなく本業の診療に集中が可能になります。 スタッフの仕事に対しての意見、長所を活かした配属を行い自主性を育てる組織にすることで、有能な組織へと導きます。スタッフからの意見で、対処法、最善の答えは、先生が自ら考えや方針を伝えます

ティーブレイク 

手短にあるコンビニカフェを活用して スタッフの生産性向上、集中力の持続と、スタッフの仲間意識と 連帯感が生まれます。 福利厚生は、難しく考えずスタッフが喜ぶ身近なことで十分効果を得れます。

組織の介入

事業の成長を阻害する要因が、何某らか有ります。 これをマーベリックと言います。 問題の中には、人的な要因により、成長を妨げることがあります。従ってイエスマンが、幹部になると弊害になります。

Comments


Commenting has been turned off.
公衆電話のアイコン (1).png

電話番号

03-6869-3995

マップのピンアイコン.png

アクセス

〒104-0061

東京都中央区銀座6−13−16

銀座ウォールビルUCF 5階

23232.png
ロゴ.png

© 2018

整形外科コンサル.com

bottom of page