top of page

増患の仕方

  • 整形コンサルコム
  • 2022年4月22日
  • 読了時間: 2分

今回は、来院患者さんの増患の仕方について

お伝えします。

クリニックの外来にお役だてください。




1 理念の共有をする


クリニックの方針や理念、先生の治療方針や考えが

スタッフや部下に共有されているか

スタッフ全員で、再認識をします。




2 問題を把握する


患者さんが、通院を離脱する理由を考察する。


外部要因  コロナの感染拡大や、気候条件などによる場合

内的要因  個人的な理由や、家庭の生活状況など

      通院が、負担になる場合を考慮する。




3 クリニック側の問題


全体の知識、技術、経験をレベルアップして

コミュニケーションの能力を上げる。


また、定期的に通院すること、投薬の必要性を伝えて

スタッフの不適切な対応や、態度は改めるようする。




4 コミットメントをする


患者さんの治療目的を明確にして

QOLの改善を図り、不調の回復を行う。


患者さんと、スタッフが互いに目的を理解して

お互いに、治療内容の共有を行う。




5 外来時にフォローアップする


治療が、中断しないように声掛けをする。

患者さんを励ますため、肯定的な対応を行う。




6 お互いの信頼を築く


患者さんとスタッフが一緒になり、離脱しない仕組みを作る。

スタッフ全員で、患者さんの状態を把握する。


コミットメントは、深入りしないこと。

患者さんの状態により、過去の経験や性格を尊重して

また、プライバシーは、入り過ぎないように留意する。




―整形外科クリニックの認知度


生命に関して、緊急度会いは低いため

救急を要さない患者さんが多く

また、短期的な病状の経過より、日常生活の支障や

老化などで、慢性的な症状になりやすい。



従って、慢性疾患で継続的な治療をする場合は

患者さん側に意思を委ねる。


また、治療中断をしないように仕組み作りをする。




―留意点


治療の提案をした場合、患者さんに取り

不適切に映る場合もあります。


従って、患者さん本人の意思が重要になり

互いの信頼関係で、治療の受け入れが可能になります。


また、患者さんに対しては、分け隔てなく平等に接する。



患者さんとの関係を構築して、訪れやすいクリニックに

しましょう。






参考文献引用

https://www.jstage.jst.go.jp/article/itetsu/26/0/26_KJ00006717921/_pdf




Ginza@99(その他)


最新記事

すべて表示
イレギュラーな日

タイトルをクリック戴くと表題に入ります。年度末と新年度へ移行期に入ると患者さんは多忙になり この日の前後は、通院の患者様が一時的に減少します。スタッフは、手隙に何をしたら良いか分からないです。業務時間を有効に活用して、ミーティングや各部署のチェックをします。

 
 
 
幸せな人生(2)

タイトルをクリック戴くと表題に入ります。幸福の要素に他者と一緒に過ごす時間が長い人ほど幸福度は高く、他者との交流の頻度と質により重要になります。人は、交流し助け合うことで、他者と繋がり他者を支えることで幸せを感じます。良い人間関係を育むと、人生を豊かにします。

 
 
ペインハスラーズ

表題のタイトルをクリニック戴くと内容に入ります。 痛みについて、製薬会社とクリニックを主体にした Pain Hustlersノンフィクション映画です。 株価上昇時の曲は、『Money is』です。 製薬会社のIPOと、B to Bの特殊なマーケティング手法です。

 
 
 

Comments


公衆電話のアイコン (1).png

電話番号

03-6869-3995

マップのピンアイコン.png

アクセス

〒104-0061

東京都中央区銀座6−13−16

銀座ウォールビルUCF 5階

23232.png
ロゴ.png

© 2018

整形外科コンサル.com

bottom of page