top of page
  • 整形コンサルコム

マーズレンS顆粒


こんにちは コンサルコムです


整形外科で良く使用する製品の1つを

ご紹介します。


メーカーさんと関わりはないです

詳しくは、薬剤師の先生にお尋ねを願います




整形外科で、患者さまに鎮痛剤、痛み止めを使用します

その際に、どうしても胃が荒れやすくなります


従って、胃の粘膜を保護するために

胃薬を用いて胃の保護をします


長期的に治療の継続をするため

痛みを和らげる時に、同時に使用します



―品名

マーズレンS顆粒



―歴史

2008年から発売され長く愛用されています


―効能

胃炎、胃潰瘍の治療薬として使用します


―形状

青色の粉末の顆粒で、無臭で苦味とか味は、ないです



―禁忌事項

妊娠中の方、小児への取り扱いは注意をします




―使用方法

1日3回で使用します。

1つの梱包が、3回分なので1日分のカウントが

しやすく数量が分かりやすいです



―中間位置付け

この製品の扱いは、準先発品になります

通常は、先発品の発売後に、後発品の発売に至ります


先発品としての成分、有効性があり

市場のニーズから算出して、準の位置付けになっています


従って、後発品扱いは、ないです




―名前の由来


Magan    胃のこと

Azlene   成分

Swallow   飲む

Easy    易い

これらを組み合わせたネーミングです



―成分

グレイアズレンは、鎮痛効果があり独特の青色をしています

ユーカリやカモミールの成分を、化学合成して製品化に至りました

民間薬としても、使用されていました




―特徴

見た目のブルーは、アズレンの色で

飲んだ後のスッキリ感は、カモミールの爽やかさです

自然から採取された植物の成分を、化学的に用いています



飲用した後のさっぱり感から、患者様にも抵抗なく

鎮痛剤と併用して、受け入れられています

胃を壊す心配なく、刺激もないので利用しやすい薬の1つです



さらに、整形外科で鎮痛剤を使用する際には

1日3回だと分かりやすく、

痛み止めと胃薬と同等の数量になります



患者さんへ処方日数が多い場合に、数えやすいです

院内で処方する際に、スタッフが数えやすくて

間違えず、時間を取らないです



このような点で

使用する際に、比較的に扱いやすい製品の1つです


日本で研究と開発をされ、長年愛用される

リスクの少ない医薬品です




―製造販売メーカー

寿製薬株式会社






参照引用

https://ssl.kotobuki-pharm.co.jp/shasin


https://ssl.kotobuki-pharm.co.jp/company


https://ssl.kotobuki-pharm.co.jp/wrdprs/wp-content/uploads/maz-es09.pdf




C-101

Ginza @107(医薬品)



最新記事

すべて表示

院外処方薬局の場合、実際に自院の処方薬で、どの程度市場に流通をしているか処方が分散するために、把握が出来にくくなります。製薬会社の新製品の紹介や、季節性製品の紹介やプロモーションなどは、クリニックにとり有益な情報になります。院外処方でも、労を惜しまずに面談を行ってください

ビタミンDは、カルシウムの吸収を良くする働きがあり 骨を作るうえで、同時に摂取をして骨を強くします 骨の密度を維持して、質を保つためには、ビタミンDが必要です。

クリニックで、パップ剤を使用する時は 各社の製品を集めて、体中に貼布して、 一度、体感をして見ると それぞれの製品の差異や特徴が、微妙に体感出来ます。 整形外科クリニックで、皆さんの合うタイプを 探して見てください。

bottom of page